長崎で車庫証明申請をお考えなら
長崎市・西彼杵郡(ニシソノギグン)長与町・時津町・諫早市・大村市等、長崎県南部の車庫証明申請の代行を、長崎県内外の販売店様より承っております。
作成済みの車庫証明申請書類一式を当事務所がお預かりし、管轄の警察署への「提出・受取」を代行いたします。
書類一式はお客様に作成いただき、「提出・受取」のみを当事務所が代行することで、リーズナブルな価格でのサービスのご提供を可能としました。
書類の作成もご希望のお客様には、別途オプションにてご用意しておりますのでそちらをご検討ください。
尚、こちらは手続きに慣れた販売店様向けのサービスです。
一般のお客様には専用のページをご用意しておりますので、下のリンクからどうぞ。
報酬について
当事務所に車庫証明申請の「提出・受取」をご依頼いただく際の費用は、次のようになります。
特に、長崎市、西彼杵郡時津町・長与町内の料金がお安くなっております。
長崎県内の離島(五島、壱岐、対馬)については、営業地域外となっておりますのでご了承ください。
長崎県南部
長崎市内及び 西彼杵郡 時津町・長与町 |
報 酬 | 4,400円 |
---|---|---|
証紙代 | 2,750円 | |
返送料 | 370円 | |
総 額 | 7,520円 | |
諫早市内 | 報 酬 | 7,700円 |
証紙代 | 2,750円 | |
返送料 | 370円 | |
総 額 | 10,820円 | |
大村市内 | 報 酬 | 8,800円 |
証紙代 | 2,750円 | |
返送料 | 370円 | |
総 額 | 11,920円 | |
総 額 | 18,520円 |
長崎県北部
※1 金額は税込です。
※2 軽自動車の場合、証紙代が550円になります。
※3 返送料は日本郵便の「レターパックライト」でお送りした場合の金額です。レターパックプラス、ヤマト宅急便のご要望があれば承ります(佐川急便、福山通運等には対応しておりません)。
※4 佐世保市北部は、江迎警察署の管轄(江迎町、鹿町町、吉井町、世知原町、小佐々町、佐々町)が対象となります。
オプション
管轄の警察署への「提出・受取」以外もご希望のお客様には、次のようなオプションをご用意しております。
尚、当事務所がお車の所有者(使用者)の方と直接連絡を取り、全ての書類の作成を行う場合は、「一般のお客様向け」の代行と同様の報酬額(+4,400円)となります。
所在図・ 配置図作成 |
+3,300円~ |
・ 車庫を現地調査の上、「保管場所の所在図・配置図」を作成いたします。 ・ 車庫の情報(所在が分かる地図や、車庫の配置が分かるメモ等)をお送りください。 |
---|---|---|
承諾書取得 | +3,300円~ | ・ 申請者の方に代わり、不動産屋等から承諾書を取得いたします。 ・ 不動産屋等で、取得に際し手数料等が必要な場合、別途請求となります。 |
申請書作成 | +3,300円~ | ・ 申請書を作成します。 ・ 認印の手配等にて費用が発生する場合、別途請求となります。 |
運輸支局渡し | +3,300円~ | ・ 交付された車庫証明を、長崎運輸支局までお届けします。 |
※1 金額は税込です。
納期について
原則として、書類到着の翌日の警察署への申請となりますが、お急ぎの場合、長崎市内および西彼杵郡長与町・時津町を管轄する警察署への申請であれば、お送りいただいた書類が当日朝一で当事務所に到着すれば、当日中に警察署への申請も可能ですのでご相談ください。
また、車庫証明が交付された際は、可能な限り交付当日にお客様に発送いたします。
(繁忙期、天災等により、納期についてはご相談させていただくことがありますので、ご承知おきください。)
なお、長崎県内の警察署における、普通車の車庫証明の申請から交付までの日数は原則中2日(月曜日に申請すると木曜日に交付、土日祝日は除く)です。
状況によって、それより早くなることもあります。
軽自動車の場合、即日に車庫証明が交付される地域もあるようですが、長崎県内の警察署では早くとも翌日(場合によっては中2日)の交付となりますので、ご注意ください。
ご用意いただく書類
当事務所に車庫証明申請の代行をご依頼いただく際は、次の書類のご用意をお願いいたします。
(リンクのある書類名をクリックすると、その書類が開きます。)
ご用意いただいた書類に不備があった場合、軽微なものであれば当事務所で無償で対応いたしますが、大きな不備の際は追加費用が発生することがあります。
特に、日を改めて再度申請を行う必要がある場合、通常の報酬の半額程度が追加報酬として発生しますのでご注意ください。
お客様の ご連絡先・ご返送先 |
・ お客様のご連絡先・完成書類のご返送先が分かる資料(送り状・名刺等)を同封ください。 ・ FAX番号も合わせてお知らせください。 |
---|---|
自動車保管場所証明申請書 | ・ 普通車の場合 ・ 長崎県の申請書は5枚綴りの複写式ですが、他県の4枚綴りの複写式も使用できます。 ・ 申請者のフリガナもお忘れなくご記入ください。 |
自動車保管場所届出書 | ・ 軽自動車の場合 ・ 長崎県の申請書は4枚綴りの複写式ですが、他県の3枚綴りの複写式も使用できます。 |
保管場所の所在図・配置図 | ・ 所在図については、「別添地図のとおり」と記入し地図のコピーを添付できます。 ・ 配置図には、グーグルマップ等の地図のコピーは使用できません。その場合、当事務所で有料(+3,300円~)にて平面図に直します。 ・ 配置図には、車庫の入り口の幅と車庫の面する道路の幅を必ず記入してください。 ・ 配置図にはお車が全部で何台入るか、その内今回のお車がどこに入るのかが明確に分かるようにしてください。 |
自認書または承諾書 | ・ 車庫が「自己所有」の場合は「自認書」、「自己以外(家族や親戚でも)」の場合は「承諾書」をご用意ください。 ・自認者・承諾者が前回の申請と異なる場合、変更となった理由(前任者が亡くなった等)を求められますので、お知らせください(こちらは申請の受理に直接影響しますので、お忘れなくお願いいたします)。 |
代替車の情報 | ・ 代替車(今回申請する車庫で過去に車庫証明を取得したことがあるお車)がございましたら、その車台番号をお知らせください(下取車だけでなく、その車庫に代替車があれば必要です。この情報が間違っていると、警察署で申請が「受理」されません。その場合、確認して後日再申請となりますが、通常の報酬の半額程度が追加報酬として発生しますのでご注意ください。)。 |
※1 長崎県の場合、普通車の車台番号決定前の事前申請はできませんのでご注意ください。
書類送付先 | 行政書士 中村法務経営事務所 〒852-8156 長崎県長崎市赤迫3丁目6番34号 TEL 095-807-2217 ※ 送料はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。 ※ 送付の際は、日本郵便の「レターパックライト」のような追跡可能で対面渡しでないサービスをご利用になると、スケジュールがスムーズに進むのでおすすめです。 |
---|
ご依頼の流れ
当事務所に車庫証明申請の代行をご依頼いただく際の流れは、次のようになっております。
1 | お問い合わせ | 当ホームページをご覧の上、メールか電話にてお問い合わせください。 土日祝日のお問い合わせも受け付けております。 |
---|---|---|
2 | 必要書類のご送付 |
ご依頼が決まりましたら、ご用意いただいた書類を当事務所までご送付ください。 行政書士 中村法務経営事務所 |
3 | 着 手 | 必要書類が到着次第、業務に着手いたします。 証紙代については一旦当事務所にて立替え、後日まとめて請求いたします。 車庫証明交付日が決まりましたら、FAXにてお客様にお知らせいたします。 |
4 | 納 品 | 車庫証明が交付され次第、速やかに送付いたします。その際、請求書を同封いたします。 |
5 | お支払い |
請求書記載の金額を、当方指定の口座にお振込みください。 PayPay銀行 ビジネス営業部(005) |
6 | 領収書送付 | お支払いを確認できましたら、領収書を送付いたします。 |
電話でのお問い合わせはこちら095-807-2217受付時間 9:00-18:00 [ 日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください行政書士 中村法務経営事務所
日本行政書士会 登録番号:第13421587号
届出済申請取次行政書士:行-222016200051
〒852-8156
長崎県長崎市赤迫(アカサコ)3丁目6番34号
TEL:095-807-2217
FAX:050-5865-3896
E-mail:info@gyosei-nakamura.com
営業時間:9:00~18:00(日・祝日除く)